
🌟ご挨拶🌟
おはようございます❗️8/19金曜です❗️
短時間でどこまでインプット、アウトプットできるのか!
残業、体調不良関係なしで、毎朝出勤時間まで全力です!
今日も盛りだくさん!
では宜しくお願いします。
🌟FRBメンバーがFOMC議事録の補足へ出動!ブラード、デイリー🌟
昨日のFOMC議事録の市場理解は、
『今後のインフレによっては利上げペースを減速させる。急激に利上げしてきたので影響を見極めたい』でした。
結果、昨日は9月の75bp利上げ予想は52.5%から36.5%へ急激に低下しました⭐️


セントルイス地区連銀のブラード総裁は、9月のFOMCで0.75%の利上げ実施に傾いていると述べました。
インフレ率を目標の2%に戻すには約1年半かかると予想。「インフレに大きな圧力をかけるため迅速な対応が必要。来年まで利上げを引き延ばしたい理由は理解できない」と語りました。

今年で利上げ終わりって受け取りますよ!
SF連銀総裁、来年の米利下げ観測をけん制-3%超継続を示唆 – Bloomberg

データドリブンのデイリー総裁は9月FOMCでは50ないし75bpの利上げが望ましいとのこと。 やはりこの2択ですね。
年内に景気抑制領域である3%をやや上回る水準に、来年には3%をさらにやや上回る必要がありそうだと、来年利下げを見込む一部の投資家をけん制しました!
「利上げ後に水準を維持する戦略は、歴史的に見て奏功してきたと考えている」とのこと。
ブラードさんは急激な利上げで今年で利上げ終わらせる考え、デイリーさんは来年初めで利上げ終了する考えです。
現在、CMEFEDウオッチの年末の政策金利予想は3.5~3.75%が多数派となっています。

先週までは、来年5月だけは3.75~4%が多数派でしたが、今は年末から1年間は3.5~3.75%で固定になる予想です。 ブラードさんはインフレ2%まで1年半と予想しているため、利下げは2024年以降ということです。
9月の75bp利上げ予想は昨日の36.5%から40.5%へ少し上昇。

年末から年初で利上げ終了、9月は50~75bp利上げまで市場折込済です。方向性は見えてきました。
FRBの今までの見込みはずっと間違えているので信じ切ってはいませんが、Don`t Fight FED! 引き締め中はおとなしく⭐️
QTは9月からMBS600億ドル償還に加速するから、1年で25~50bpの10年債利回り上昇効果になって破壊力が増します!
住宅が売れれば10年金利は4%へ上がるかも?
しかしCPIが鈍化し、原油価格の急騰がなければソフトランディングできるかもしれませんね。
歴史的には利下げ発表がないと本格上昇しないので、様子見ではあります。
でも、次に相場が下げたら飛び乗りたくなりますね。
ドル持ってないと今の為替では怖いけど・・

次の方向感は、8/25-27のジャクソンホール会議でパウエル議長が今後の政策を丁寧に説明するので注目です。タカだと思うけど。爆上げするかな?
🌟全体観・気づき🌟

10年債は3%いきそうな勢いでしたが、今日は低下。
しかし、3か月債だけは上昇。
10年金利とのスプレッド差がかなり縮小!
3か月2.671 10年2.884
FRBは2年と10年じゃなく、3か月と10年を見ていて、ここが逆転すると良くないと考えています。
ドル円は136円へ近づいています。米経済の強く、ソフトランディング期待が高まるほどドル高さが進みます。
原油、オランダ天然ガス、ガソリン上昇

出来高は低いですが、指数は全て小幅上昇! ジワジワ上がってきました。

動きが激しいエネルギーと半導体が強かったです。

最近いいチャート銘柄をピックアップします。飛び乗り損ねた感じですが。詳細はYouTube参照🙇♂️
STEM スパック上場のエネルギーコントロール企業。
半導体では米国内強化でSKYT、GFSがすごい。
バイオテクノロジーは LQDA 特許裁判で優勢みたい。
BA 墜落機の安全確保で、製造済の約120機納入する道が開かれ、モルガン・スタンレーは、170億ドルの売上増見込み
鉄道 UNP CSX
バイク HOG ハーレーダビッドソン
メキシコ料理 CMG チポトレ
KRUS くら寿司
NDAQ ナスダック
GPC ジニアスパート
LNG
タンカー系
太陽光発電系
米バリュー株が崩壊の危機、米金利のピークとともにグロース株優勢に – Bloomberg
バリュー株が崩壊の危機、米金利のピークとともにグロース株優勢にと記事が出ています。
7月はグロース株のアウトパフォームが過去22年で最大!
インフレがピークを付けたとの見方を強めた投資家が、石油株や銀行株を手放しているという内容です。
「鍵は長期金利の方向性です」
🌟ヨシッ!米中古住宅販売7月は5.9%減 2年ぶり低水準!しかし価格は高止まり🔥
米中古住宅販売、7月は5.9%減 約2年ぶり低水準 | ロイター (reuters.com)
7月の米中古住宅販売、6カ月連続の減少-2年超ぶり低水準に – Bloomberg

7月の米中古住宅販売戸数は予想を下回り、前月比▼5.9%の481万戸となり、コロナで落ち込んでいた2020年以来の低水準。
パンデミックの期間を除くと2015年以来の低水準。6カ月連続減少は13年以降で最長!
ロイターのエコノミスト予想は489万戸でした。前年同月比は▼20.2%!
4地域全てで減少。
しかし、7月販売価格の中央値は前年同月比+10.8%の40.38万ドル。価格は高止まり!金融引き締めで需要抑制ですが供給も減ってるので価格が下がるか心配です。価格下がったらまた買われます。
QTは9月からMBS600億ドル償還に加速します。
住宅が買われると10年金利は4%目指して加速です!
7月の中古住宅販売在庫は131万戸と、6月からわずかに増加。販売に対する在庫比率は3.3カ月となり、6カ月連続で上昇。5カ月を下回る場合に在庫がタイトです。 超タイトです!
🌟8月フィラデルフィア連銀業況指数は6.2、予想以上🔥
フィラデルフィア連銀製造業景況指数、8月は予想外のプラス – Bloomberg
米8月フィラデルフィア連銀業況指数は6.2、予想以上に上昇 | ロイター (reuters.com)

米フィラデルフィア地区連銀が発表した8月製造業業況指数は6.2となり、低水準だった7月の▼12.3から急上昇!
ロイターのエコノミストの予想中央値は▼5.0。30人の予想全てを上回り、4月以来の高水準!
⭕8月製造業業況指数は6.2で急回復!(7月▼12.3)
⭕仕入れ価格が2020年終盤以来の最低水準。
(インフレ鈍化)
⭕入荷遅延はプラスで供給網正常化
❌生産ペースは緩慢な伸び
❌新規受注指数は▼5.1(3カ月連続減も20P回復)
❌全般的に短期見通しは悲観的
❌ 6カ月先の見通しは▼10.6(7月の▼18.6からは改善)
インフレ、供給網は回復も、見通しは悲観的でも回復傾向。
月曜のNY連銀の製造業景況感は最悪だったのになぜ?
データでさかのぼれる2001年以降で2番目に大幅な低下でしたよ。

他の連銀とは違う動きなので、単純には喜べないかも?
ただし、どこもインフレ・供給網は回復してきてます。
ついでに7月景気先行指標総合指数も発表され、6月の▼0.8%から▼0.4%に改善です。
🌟その他NEWS TSLA タンカー QCOM AMAT 中国、トルコ 🌟
TSLA ▼0.37%

テスラ、中国で「モデルY」などの納車期間を短縮 最短4週間!
これまでは最大24週間。
上海工場でライン更新完了で生産態勢が強化! さらに強くなりました!
モデルYの後輪駆動の納車は4─8週間で、他のモデルYやモデル3は12─20週間。
上海工場はモデル3とモデルYを合わせて週2.2万台目標。


テスラは公的資金を申請し、スーパーチャージャーステーションを他のEVブランドに開放しようとしています。
スーパータンカーの金利は、記録的な米国の原油輸出で2年ぶりの高水準に急上昇。
大規模原油運搬業者のベンチマーク収益は、4万ドル/日に近づき、2020年6月以来の最高水準。ロシア戦争で遠回り、サウジが活発なため。
今日はTRMDの決算がありました。売上は338Mドルで124.5%成長! +9.92%


QCOM +1.93%
米クアルコム、サーバー向け半導体市場への復帰を計画-関係者 – Bloomberg
クアルコムはサーバー向け半導体市場への復帰計画。スマートフォン用半導体メーカーの最大手です。スマホ依存度を下げる狙い。
匿名で語った関係者によると、昨年に行った半導体スタートアップのヌビア買収で手にした製品の顧客を探していて、アマゾンのAWSが検討に合意。
AMAT+2.14%
半導体装置会社です。予想を上回る第3四半期の業績を発表し、景気減速の懸念をかわすようなガイダンスを発表し、一時4%近く急騰!
中国GDP見通し
野村証券の中国GDP見通しが下方修正 3.3%→2.8%
ゴールドマンも下方修正 3.3%→3.0%


トルコは80%近くのインフレにもかかわらず利下げで市場に衝撃を与え、リラは下落!
🔥コロナワクチンとサル痘ワクチン動向。明暗くっきり🔥
ワクチン系下落!

コロナウイルスのワクチンおよび治療薬の無料提供を終了する計画。費用負担の民間への移行には数カ月を要するようです。
ワクチン株下落


ついでにサル痘ワクチンは180万回分追加供給。感染者1.35万人超!
米、サル痘ワクチン180万回分追加供給へ 感染者1.35万人超 | ロイター (reuters.com)
デンマークのバイオ医薬品ババリアン・ノルディック製のサル痘予防ワクチン180万回分を追加供給する方針を発表。
22日から同ワクチンの発注可能になります。
検査で陽性が判明した感染者向けには米シガ・テクノロジーズ製の抗ウイルス薬「ティーポックス(Tpoxx)」5万コース分を用意し、州・地方保健当局は来週から発注が可能になります。
SIGA▼6.42% BVNRY+8.08%
SIGA下げてますが、どっちもいいチャートしてます。
サル痘株騰落


コメント