#米国株 #VTuber個人勢
いってらっしゃい、いってきます!12/13火曜です❗️
今週もよろしくお願いします!
YouTube動画アップ中にパソコン固まって、動画上げれず😭 無念‥
最後に全セクター個別株の騰落もお伝えしています!
では宜しくお願いします。
CPI、FOMCの見込み
いよいよ今週は、今年の締めイベントです!
✅火曜22:30からCPI
✅木曜4:30からFOMC記者会見
があります!
この40年で最も早く大きな利上げを実施した1年を締めくくります。
FOMCでの50bp利上げは確定的ですが、既にインフレ鈍化が始まっている中での利上げはFRBも薄氷を踏む思いです
ドットコムバブルとリーマンショック時のFFレート、SP500、ナスダックの動きを見ると、FFレートがターミナルレートで水平の時期は、インフレ鈍化、利下げ期待からなのか株価が上がってますが、利下げ後に株価は大きく下落しています。 状況は違いますが、コロナと戦争による40年ぶりのインフレは過去の2大ショックに匹敵するインパクトです。
過去5回の利上げサイクルでのピーク金利維持期間は平均11カ月です。
来年は大統領選挙の前年だし上がりそう!
その後は、暴落しないように、早めの利下げをしたいけれども、インフレを仕留めそこなうと市場はゲリラ戦に突入するので、FRBはチキンレースに負けないように金利を高止まりさせる、すぐには利下げしないと自分に何度も言い聞かせています。
失業率の上昇、賃金インフレ終了まで高金利維持だと、どうやら株価はクラッシュなので、早い段階からゆる~く、上手に、長い距離を使ってソフトランディングお願いします。
しかし、いつもSP500のチャートを見ると、まだバブル中でこれから崩壊するのではと思ってしまいます。 コロナ後のチャート角度が異常。
40年ぶりのインフレ中なのにPERが17倍あるって超常現象では・・。